スタッフブログ
ビギナーズ研修 開催!
しいの木の郷にて第1回ビギナーズ研修が開催されました!
講師は前回の町会合同研修でもお世話になった鎌田先生です
今回も参加型の研修となっており、介護の技術や制度の解説はもちろん、コミュニケーションの取り方などワークを取り入れながら進んでいきました
このワークは二人一組となり、「一人は絵を見ながら言葉で説明し、もう一人が聞いたとおりに絵を描く(質問OK)」というものでした。
完成した絵を二人で確認したところ、「人に伝える」ことの難しさを痛感しました
あっという間に6時間が過ぎ、締めの挨拶です
受講した方からは、「あっという間の6時間だった」との声が
受講者へ修了証書を渡して第1回の研修は終了となりました!
次回は11月11日(いい介護の日)開催予定ですので、興味のある方はお気軽にお問い合わせください!
合同研修会、開催!
9月27日17時から、番匠免町会主催の研修会がしいの木の郷で開催されました!
講師は埼玉県認知症介護指導者の「鎌田拓海」先生です
鎌田先生は介護支援専門(ケアマネジャー)と介護福祉士の資格を保有していて、現場経験あり、ケアマネジメント経験ありと、様々な視点から認知症と関わっています。
施設職員も併せて参加者はなんと50名以上
「楽しく学ぶ」がモットーの鎌田先生の研修は、受講者参加型で進んでいきます。
「りんごは赤くて丸い」では、飴玉は?という問いかけでした。
飴玉は「丸い」けど、色は「様々」ですね
認知症の方はイメージで判断してしまい、「ビー玉」や「おはじき」を飴玉と勘違いして口にしてしまうことがあるそうです。気を付けましょう
時間はあっという間に過ぎ、90分の研修が終わってしまいました
研修に参加されていた埼玉県議会議員の美田様からもご挨拶をいただきました
合同研修会に参加していただき、誠にありがとうございました。
認知症のことを少しでも知っていただき、支援していただけたら幸いでございます。
また、しいの木の郷ではもう一歩踏み込んだ「ビギナーズ研修」の開催を予定しております。
10月、11月、12月の第2日曜に開催予定です!
こちらは申込が必要となりますので、お電話かe-mailにてお申込みください。
ご連絡お待ちしております!